学会誌「時間生物学」

最新号 2025年 2号 (Vol.31 No.2)

PDFをダウンロード(3 MB)

今号の表紙
古山寧々

Nene Koyama。アーティスト。1999年、岐阜県生まれ。多摩美術大学メディア芸術コースを卒業後、同大学院を修了し、現在は東京科学大学情報理工学院の研究員として作品を制作している。作品のテーマは「人間と人間以外の関係」や「人間以外からみた人間」である。これらを探求する中で、電子工作やバイオアートを中心に、科学技術と芸術を融合させた表現方法を模索している最近の展示には、ICCキッズプログラム2023、TUBshowing2023、そして「inter_」多摩美術大学大学院情報デザイン領域研究成果展2024がある。第29回学生CGアワード入選, 2023年度卒業制作優秀作品 https://nenekoyama.github.io/my-website/

表紙の詳細

巻頭言
「時間生物学の中の人とヒト」 樋口 重和 71
総説
「時計遺伝子Bmal1の発見」 池田 正明 72
お悔み
「廣重 力先生を偲ぶ」 本間 研一 83
研究室便り
「量子の目で見つめる生命の時計と温度計」 金 尚宏 84
関連学会参加記
「「光と生体リズム研究部会」の合同セミナーに参加して」 榛葉 旭恒 86
「Plant Chronobiology Symposium & ICAR 2025参加記」 高橋 望 88

第23 回(2025 年度)日本時間生物学会学術奨励賞選考結果と経緯 岩崎 秀雄 90
⽇本時間⽣物学会会則 95
賛助会員リスト 101