大会のご案内
![]() |
![]() |
1.大会参加者の皆様へ
大会受付は、両日(15日、16日)とも北大学術交流会館1階にて8:30より開始します。
尚、アショフ・ホンマ賞受賞式・記念講演開催に合わせて、14日 15:00-18:00にも受付を行います。
- ■事前参加受付デスク
- 「参加登録番号」をお持ちの方は、「事前参加受付デスク」にお越しください。
名札(参加証)・領収書・懇親会領収書(申込者)をお渡しします。 - ■当日参加受付デスク
-
未登録の方は、大会会場受付の記名台に置いてある「登録用紙」にあらかじめ必要事項をご記入の上、「当日参加受付デスク」にお越しください。
当日参加登録費 一般 7,000円 学生 5,000円 参加費は現金でお支払いください。クレジットカードでのお支払いはできません。
- ■懇親会
-
懇親会費 一般・学生 6,000円 9月15日(土)19:15より京王プラザホテル札幌 1階「グラスシーズンズ」にて懇親会を行います。当日の参加申込みは15:00までに大会受付デスクで受け付けます。懇親会費は現金でお支払いください。懇親会会場では名札を着けてください。
- ■評議員の皆様へ
- 学術大会に参加した評議員は、優秀ポスター賞の審査委員を務めることになっています。記名投票とし、順位を付けずに3名までの選定をお願いします。ご本人が発表者に含まれるポスターへの投票は無効となります。受付デスクに設置した投票箱に、9月16日11:00までに必ず投票をお願い致します。受付にて投票用紙を受け取って下さい。投票用紙を紛失された方は、受付デスクにて再発行を受けることができます。
- ■録音や撮影の禁止
- 発表者の許可なく、口演スライドやポスターの撮影、録音を禁止します。
- ■入場に関して
- 期間中は所定の名札を必ず着けてご入場ください。
- ■インターネット回線
- 会場では無線LANが使用出来ます。利用ご希望の方は受付の申込用紙に所定の事項を記載し、ゲストIDをお受け取りください。
- ■プログラム・抄録集(学会誌)販売
- 当日会場でプログラム・抄録集(学会誌)を販売(1,500円/冊)します。
- ■学会入会について
- 発表者(登壇者)は日本時間生物学会の会員に限ります。未入会の場合は、速やかに会場にて入会申込手続きを行ってください。
2.発表者の皆様へ
- ■使用言語
- 日本語もしくは英語とします。
- ■シンポジウム・口演発表者の皆様へ
-
- 発表はパソコンに限ります。
- 発表者は発表用のパソコンをご持参ください。
- スライドやOHPでの発表はできません。
- パソコンの音声出力はできませんので、予め御了承下さい。
事前試写はできません。会場に直接パソコンをお持ち下さい。
接続は、MiniD_sub15ピン3列コネクター(通常のモニター端子)となります。PC本体の外部モニター出力端子の形状を必ずご確認いただき、必要な場合は専用の接続端子をご持参ください。- ACアダプターが必要な方は、各自でご持参ください。
- 液晶プロジェクターの解像度はXGA(1024×768)です。解像度の切替が必要なコンピューターは、本体の解像度を予め設定しておいてください。
- 念のために、バックアップ用として各種メディア(USBメモリー、CD_R)に発表ファイルを保存し、をご持参ください。
- ■ポスター発表者の皆様へ
-
- ポスター発表は9月15日(土)にC・D会場にて行います。
- ポスター発表者の方は、下記の時間帯で、指定の番号の位置に掲示してください。
- 掲示:9月15日(土)11:00まで。
- 撤去:9月16日(日)14:00-16:00。
できるだけ、掲示時間帯にポスターを掲示して下さい。
- ポスター討論
- 奇数の演題 9月15日(土)13:00-14:00
- 偶数の演題 9月15日(土)14:00-15:00
上記時間に、ご自身のポスター前に待機し、質疑応答を行なってください。
- 撤去時間を過ぎても提示されているポスターは学会事務局にて処分します。
-
-
ポスター掲示板サイズ
- ポスターボードの大きさは縦210cm×横90cmです(右図の要領)。
- 左上に演題番号が張られていますので(縦20cm×横20cm)、余裕をもって演題タイトルを準備して下さい。
-
-
- ポスター発表を行った学会員の中から「優秀ポスター賞」を選考し、日本時間生物学会より表彰いたします。受賞者の人数はおおむね発表者の5~10%です。優秀ポスター賞は学術大会に参加する評議員の投票をもとに、ポスター賞選考委員会にて選考いたします。