参加者・演者・座長の皆様へのご案内



I. 学術大会参加者へのご案内
  1. 当日参加の参加費は4,000円です。1階学会受付でお支払い下さい。その際、胸章を受け取り、 所定の部位に所属・名前をご記入下さい。会場内では必ず胸章をご着用下さい。また同時に 懇親会参加の受付も行っています。懇親会費は同じく4,000円です。
     なお11月7・8日とも会場・受付開始は午前8時30分からですので、それ以前には会場に入場できません。

  2. 発表される方で学会末入会の方、入会ご希望の方は受付で入会手続きをお済ませ下さい。 年会費は3,000円です。

II. 一般演者の皆様へ
  1. 発表は口演もしくはポスター掲示で行っています。

  2. 口演発表の発表時間は12分(口演9分、討論時間3分)です。時間は厳守して下さい。

  3. 発表は35mmスライドを使用して下さい。OHPは使用できません。スライドプロジェクター は1台のみ使用できます。スライドの枚数は10枚以内として下さい。スライド受付はA (3階、第1会議室)、B(3階、第3会議室)各会場入口にあります。この際、各自で 必ずスライド試写を行い、スライドの順番、上下・表裏の間違いのないことを確認し、 スライド預かり証をお受け取り下さい。前発表者の登壇後、直ちに次演者席におつき 下さい。当該セッション終了後、スライド預かり証と引き替えに、スライドを間違い なくお持ち帰り下さい。

  4. ポスター会場は3階、第2会議室です。ポスター掲示はできるだけ7日(金)午前 11時30分〜午後1時の間に行って下さい(8日、午後4時まで継続して掲示可能です)。 ポスター発表は、会場での質疑応答の時間が設定してあります。発表者は8日(土) 午後1時〜2時30分の間は、自分のポスターの前に待機するようにお願いします。

  5. ポスターボードのサイズは幅120cm、高さ120cmです。演題番号が左上隅に貼って ありますので、各自ボードに掲示して下さい。画鋲などは用意してあります。 11月8日、午後5時までにポスターを撤去して下さい。撤去されなかったポスター に関しては事務局では責任をおいかねますのでご注意下さい。

III. 座長の皆様へ
  1. 一般演題は全て座長は一人です。進行、討論の方法は御一任いたしますので、 活発な討論をお願いいたします。

  2. 定時運営にご協力下さい。

  3. 原則としてセッション開始20分前までに、次座長席にご着席下さい。

IV. その他
  1. 大会期間中ご不明な点は1階の学会受付にお問い合わせ下さい。

  2. 会場周辺の飲食は、学会受付備え付けの飲食店マップをご利用下さい。

  3. 懇親会は、7日(金)午後6時より、大隈ガーデンハウスで行います。 参加される方は、地図をご確認の上ご参集下さい(国際会議場より徒歩約5分)。





第4回日本時間生物学会学術大会開催案内へ戻る


1997年度第4回日本時間生物学会学術大会へ戻る


「日本時間生物学会学術大会の足跡」へ戻る


トップページへ戻る


編責: 大島五紀@塩野義製薬・実験動物
(1997/10/13)