o 大会演題リスト


等幅フォントで御覧下さい。
----------------------------------------------------------------------------
 年度 講演種別       演   題           演  者           所   属     
 1994一般講演     山梨県甲府市の一地域における睡 石束 嘉和         山梨医科大学精神神経医学教室
                  眠障害・睡眠覚醒リズム障害の実
                  態調査
 1994一般講演     高校生におけるpossible DSPSの  粥川 裕平         名古屋大学医学部精神医学教室
                  有病率調査
 1994一般講演     睡眠相後退症候群の予後追跡調査 早河 敏治         名古屋大学医学部精神医学教室
 1994一般講演     睡眠相後退症候群(DSPS)におけ 尾崎 茂           国立精神・神経センター精神保健
                  る睡眠覚醒リズムと深部体温リズ                    研究所
                  ムの関係
 1994一般講演     不規則な睡眠覚醒パターンを呈し 猪原 久貴         福井県立精神病院
                  た全盲者の一例
 1994一般講演     夜間メラトニン上昇を認めない非 中村 宏治         北海道大学医学部生理学第1講座
                  24時間睡眠覚醒リズム症候群:メ
                  ラトニン経口投与による体内時計
                  の同調
 1994一般講演     正常人におけるメチルコバラミン 杉下 真理子       埼玉医科大学精神医学教室
                  投与による血中ビタミンB12濃度
                  の推移に関する検討
 1994一般講演     B6D2F1マウスの行動リズムに見ら 大島 五紀         塩野義製薬(株)油目ラボラトリ
                  れる加齢変化の検討                                ーズ
 1994一般講演     老齢ラットの時間生物学的特性   野村 奈美子       国立精神・神経センター神経研究
                                                                    所疾病研究第3部
 1994一般講演     加齢と行動リズム再同調機構 ー  辻丸 秀策         久留米大学医学部精神神経科
                  加齢によるM振動体機能低下仮説
                  ー
 1994一般講演     ウサギ耳介微小循環系の血管運動 淺野 牧茂         国立公衆衛生院生理衛生学部
                  周期性に及ぼす環境温度変化の急
                  性影響に関する生体顕微鏡的研究
 1994一般講演     血圧、心拍数のサーカディアンリ 竹澤 博人         名古屋大学医学部第1内科
                  ズムに対する圧受容器反射の関与
 1994一般講演     視交叉上核に存在する二つの振動 篠原 一之         北海道大学医学部生理学第2講座
                  体
 1994一般講演     視交叉上核におけるATPのリズム  角田 浩一         三菱化成生命科学研究所
 1994一般講演     視交叉上核における興奮性アミノ 山田 尚登         滋賀医科大学精神医学講座
                  酸の日内変動
 1994一般講演     視交叉上核VIP mRNAとセロトニン 岡村 均           京都府立医科大学第2解剖学教室
                  神経入力
 1994一般講演     神経回路による時系列として発生 遠藤 秀治         福岡教育大学
                  する生物リズム
 1994一般講演     ゾウリムシの静止膜電位は生物時 長谷川 建治       北里大学医学部生理学教室
                  計によって制御される
 1994特別講演     "Integrative Chronobiology:    Professor William  " Department of Neurology,
                  Fly Balls, Fos, and Fables."   J. Schwartz        University of Massachusetts
                                                                    Medical School, U.S.A."
 1994シンポジウム 神経伝達と老化                 柴田 重信         九州大学薬学部
 1994シンポジウム 加齢によるサーカディアンリズム 山岡 貞夫         獨協医科大学第1生理学
                  の変化と視交叉上核
 1994シンポジウム 脳の活動リズムと老化           貴邑 冨久子       横浜市立大学医学部生理学
 1994シンポジウム 睡眠・覚醒リズムの老化         白川 修一郎       国立精神・神経センター精神保健
                                                                    研究所
 1994シンポジウム 痴呆老年者の活動・休止および深 三島 和夫         秋田大学医学部精神科学教室
                  部体温の概日リズム障害特性
 1994シンポジウム ライフサイクルの障害としての高 田村 康二         山梨医科大学第2内科
                  血圧
 1994一般講演     痴呆性老人の睡眠覚醒リズムに対 白石 孝一         峡西病院精神科
                  しての塩酸ビフェメランの効果ー
                  昼夜リズムの振幅の増大と意欲の
                  改善効果についてー
 1994一般講演     痴呆患者のメラトニンリズム−光 岡本 典雄         共立菊川総合病院精神科
                  環境の影響−
 1994一般講演     痴呆老人の睡眠覚醒障害に対する 久保田 富夫       東京都立神経病院
                  高照度光下作業療法の効果
 1994一般講演     術後高齢者における睡眠覚醒リズ 井上 雄一         鳥取大学医学部神経精神科学
                  ム(・)
 1994一般講演     季節による気分および行動の変化 亀井 健二         鹿児島大学医学部神経精神医学教
                  −秋田市と名瀬市の比較−                          室
 1994一般講演     健康成人の睡眠・睡眠感の季節性 碓氷 章           山梨医科大学精神神経医学教室
                  変動
 1994一般講演     南極観測越冬隊員の極夜期の概日 前田 倫           大阪大学医学部麻酔学教室
                  リズム
 1994一般講演     感情障害における発症の季節性と 押谷 葉子         滋賀医科大学精神医学講座
                  再発の周期性
 1994一般講演     抗うつ薬投与量の季節変動 ー山  岡戸 民雄         山梨医科大学精神神経医学教室
                  梨医大附属病院における調査ー
 1994一般講演     時間産出課題の季節間変動       中島 亨           関東逓信病院精神神経科
 1994一般講演     うつ病者の概日リズム異常       鈴木 英朗         日本医科大学精神医学教室
 1994一般講演     "反復性短期うつ病性障害(      山田 和夫         横浜市立大学医学部附属浦舟病院
                  recurrent brief depressive                        神経科
                  disorder: RBD, ICD-10)に関する
                  臨床研究"
 1994一般講演     健康成人男子におよぼす塩酸トラ 中村 秀一         日本医科大学精神医学教室
                  ゾドンとイミプラミンの概日リズ
                  ムに及ぼす影響について
 1994一般講演     塩酸トラゾドンによる睡眠脳波へ 金田 圭司         札幌医科大学医学部神経精神科
                  の影響
 1994一般講演     各種降圧薬の血圧、心拍数日内変 波多野 潔         愛知県ガンセンター病院集中治療
                  動プロフィールに及ぼす影響                        部
 1994一般講演     血液粘度と温泉浴               白倉 卓夫         群馬大学医学部附属病院草津分院
                                                                    内科
 1994一般講演     ナルコレプシーの日常生活下にお 本間 裕士         北海道大学医学部精神医学講座
                  ける睡眠覚醒パターン
 1994一般講演     妊産婦の睡眠・覚醒および深部体 広瀬 一浩         昭和大学産科婦人科学教室
                  温リズムに関する研究
 1994一般講演     早朝の仮眠が32時間連続作業の成 林 光緒           広島大学総合科学部
                  績に及ぼす回復効果
 1994一般講演     Alertness日内変動の評価−脳波  道盛 章弘         松下電工(株)電器開発研究所
                  を主たる指標とした解析−
 1994一般講演     20分-40分睡眠覚醒リズムに対す  江村 成就         大阪医科大学神経精神医学教室
                  る断眠および光照射について(第
                  2報)
 1994一般講演     奥行き知覚に及ぼすウルトラディ 塚本 浩之         広島大学総合科学部
                  アン・リズムの影響
 1994一般講演     隔離条件、内的同調状態における 遠藤 拓郎         "Institute of Pharmacology,
                  睡眠構造の変化                                    University of Zurich"
 1994一般講演     8時間の位相前進実験における高 高橋 敏治         日本航空健康管理室
                  照度光の睡眠parameterに与える
                  変化
 1994一般講演     時間帯域変化(Jet Lag)がメラ  中川 博幾         福井医科大学精神医学教室
                  トニンリズムに与える影響
 1994一般講演     交代勤務者のサーカディアンリズ 本橋 豊           東京医科歯科大学医学部公衆衛生
                  ム変化の個人差                                    学教室
 1994一般講演     交代勤務1年後のメラトニンリズ 間所 重樹         福井医科大学精神医学教室
                  ム
 1994一般講演     携帯用深部体温計による体温リズ 向井 正樹         久留米大学医学部精神神経科学教
                  ムの検討 −直腸温計との比較−                     室
 1994一般講演     心拍数を用いた体温フィールド波 小山 恵美         松下電工(株)電器開発研究所
                  形フィルタリングによる生体リズ
                  ムの解析
 1994一般講演     昼間経験する照度の差異が深部温 登倉 尋実         奈良女子大学生活環境学部生活健
                  のサーカディアンリズムにもつ意                    康学講座
                  義
 1994一般講演     異なった光波長が夜間の深部温低 森田 健           積水ハウス(株)総合住宅研究所
                  下におよぼす抑制効果
 1994一般講演     同調因子存在下におけるヒトの生 中野 紀夫         松下電工(株)電器開発研究所
                  体リズム同調状態の評価−通常生
                  活での体温波形解析−
 1994一般講演     マルツツトビケラMicrasema      筒井 なおみ       関西医科大学教養部生物学教室
                  quadrilobaの羽化および産卵の日
                  周期
 1994一般講演     チビノギカワゲラの羽化と成虫の 花田 聡子         奈良女子大学理学部生物学教
                  行動
 1994一般講演     カイコの羽化リズム             清水 勇           京都大学生態学研究センター
 1994一般講演     カロチノイド欠乏カイコのふ化リ 坂本 克彦         横浜市立大学理学部生物学教室
                  ズムとふ化時期決定機構のモデル
 1994一般講演     Sweltsa sp.(昆虫、カワゲラ目  林 由佳           奈良女子大学理学部生物学教室
                  )の羽化の日周期性
 1994一般講演     キンギョをモデルとした魚類のサ 飯郷 雅之         聖マリアンナ医科大学第1解剖学
                  ーカディアンリズム研究の現状                      教室
 1994一般講演     Feeding-entrained locomotor    "Sanchez-Vazquez,  "Dep.Physiol.&Pharmacol.,
                  rhythms in the goldfish:       F.J."              Fac.Biol., Univ.Murcia.,
                  effect of a single daily meal                     Spain"
                  on the spatial distribution of
                  activity.
 1994一般講演     ウズラの歩行活動および摂食・飲 森嶋 利恵子       奈良女子大学理学部生物学教室
                  水リズムにおける眼と眼以外の場
                  所の役割
 1994一般講演     概日リズムに対するミドリゾウリ 藤森 紀行         茨城大学理学部生物学教室
                  ムシと共生クロレラの相互作用
 1994一般講演     予測できない水剥奪に由来するス 井深 信男         滋賀大学教育学部心理学教室
                  トレスはシリアハムスターの冬眠
                  を誘発する
 1994一般講演     トビハゼPeriophthalmus         池辺裕子           奈良女子大学理学部生物学教室
                  modestusの陸上出現の季節変動と
                  潮間帯環境要因との関連性
 1994一般講演     ハトにおける松果体メラトニンの 長谷川 稔         名古屋大学農学部動物機能制御教
                  光制御機構                                        室
 1994一般講演     マウスの概日リズムの光同調に関 吉村 崇           名古屋大学農学部動物機能制御教
                  与する視物質の作用スペクトル                      室
 1994一般講演     ラット概日リズムの照度変化サイ 臼井 節夫         東京都神経科学総合研究所心理学
                  クルへの同調様式                                  研究部門
 1994一般講演     アカネズミの活動リズムにおける 益田 敦子         奈良女子大学理学部生物学教室
                  光同調の様式について
 1994一般講演     シマリス行動リズムの光による位 本間 さと         北海道大学医学部生理学第1講座
                  相反応曲線:Aschoffの第1法と
                  第2法による相違
 1994一般講演     光同調入力経路の網膜-視床下部  浜田 俊幸         九州大学薬学部薬理学教室
                  路におけるGABA神経の役割
 1994一般講演     視交叉上核(SCN)への光情報入力  渡部 昭仁         九州大学薬学部薬理学教室
                  に於ける一酸化窒素(NO)合成の関
                  与について
 1994一般講演     光パルスによる位相変位作用に対 福山 裕夫         久留米大学医学部神経精神医学教
                  する線条体ドーパミン機能の役割                    室
 1994一般講演     ハムスター視交叉上核における光 安倍 博           北海道大学医学部生理学第1講座
                  によるc-fos発現に及ぼす
                  substance P antagonistの影響
 1994一般講演     ラット視交叉上核への光入力に対 小野 道子         九州大学薬学部薬理学教室
                  するメタンフェタミンの抑制作用
 1994一般講演     ヌタウナギ(円口類)のサーカデ 大岡 貞子         跡見学園短期大学
                  ィアンペースメーカーへの視覚情
                  報経路について
 1994一般講演     非光同調におよぼすビタミンB12 海老原 史樹文     名古屋大学農学部動物機能制御教
                  の影響                                            室
 1994一般講演     ラットの活動リズムに及ぼす     大井 健           滋賀医科大学精神医学講座
                  Indomethacinのパルス投与の効果
 1994一般講演     セロトニン1Aアゴニスト         呂 建強           大分医科大学精神神経医学教室
                  8-OH-DPATの行動効果におけるサ
                  ーカディアンリズム
 1994一般講演     マウスのフリーランニングリズム 篠田 元扶         群馬大学医学部附属動物実験施設
                  に及ぼすコカインの影響
 1994一般講演     セロトニンによるコオロギ培養視 富岡 憲治         山口大学理学部生物学教室
                  葉時計の位相変位
 1994一般講演     "Dynamic structural changes in "Meinertzhagen,    "Neuroscience Instituite,
                  the fly's optic lobe that have I.A."              Dalhousie University, Canada"
                  a circadian basis, and some
                  possible mechanisms for their
                  control."
 1994一般講演     アカパンカビのクロルプロマジン 鈴木 さくら       岡山大学理学部生物学教室
                  変異株のリズムの性質
 1994一般講演     ルシフェラーゼレポーターによる 近藤 孝男         岡崎国立共同研究機構基礎生物学
                  藍色細菌の概日性時計                              研究所
 1994一般講演     概日性リズムを示す藍色細菌     沓名 伸介         名古屋大学環境情報学
                  Synechococcus PCC 7942の短周期
                  突然変異体SP22の野生型相補遺伝
                  子のクローニングと解析
 1994一般講演     単細胞藍色細菌Synechocystis    青木 摂之         岡崎国立共同研究機構基礎生物学
                  sp. PCC 6803のdnaK遺伝子の発現                    研究所
                  に見られる概日性リズム
 1994一般講演     ゲノムDNAライブラリーの導入に  石浦 正寛         岡崎国立共同研究機構基礎生物学
                  よる藍色細菌Synechococcus sp.                     研究所
                  PCC7942の新たな時計変異の相補
 1994一般講演     Analyses of input/output       "Johnson, C."      Vanderbilt University (USA)
                  pathways of the circadian
                  clock system in cyanobacteria

----------------------------------------------------------------------------
 年度 講演種別       演   題           演  者           所   属     
----------------------------------------------------------------------------
 1995一般講演     閉塞性睡眠時無呼吸症候群の血圧 野田明子 岡田保  名古屋大学医療技術短期大学部 
                  日内変動                       粥川裕平 太田龍朗 名古屋大学医学部附属病院精神科
 1995一般講演     本態性高血圧における血圧、心拍 ○岩崎宏 奥谷充章 山梨医科大学第二内科
                  数の朝上昇と夕降下の意義        望月泰朗 河埜功
                                                  井尻裕 田村康二
 1995一般講演     夜勤の血圧日内リズムへの影響-  ○本橋豊 本橋和代 福島県立医科大学衛生学講座
                  個人差について                  中村和利 前田明
                                                  大友昭彦 田中正
                                                 敏
 1995一般講演     不規則交替勤務者におけるメラト ○間所重樹1 中川  福井医科大学精神医学教室1 福
                  ニンリズムの経年的変化         博畿1 三崎究1 猪 井県立すこやかシルバー病院2
                                                 原久貴1 伊藤達彦2
                                                  伊崎公徳1
 1995一般講演     睡眠・睡眠感・気分の季節性変動 ○碓氷章1 大日方  山梨医科大学精神神経医学教室1
                                                 一夫2 石束嘉和1   新潟大学医学部第1外科学教室2
                                                 岡戸民雄1 白石孝
                                                 一1 福澤等1
 1995一般講演     南極における睡眠の季節性変動   ○大日方一夫1 碓  新潟大学医学部第1外科学教室1 
                                                 氷章2 石束嘉和2  山梨医科大学精神神経医学教室2
                                                 岡戸民雄2 白石孝
                                                 一2 福澤等2
 1995一般講演     ビタミンB12の生体リズム及び眠  ○小曽根基裕 伊藤 東京慈恵会医科大学精神医学教室
                  気に与える影響                 洋 松永直樹 山寺
                                                 亘 門倉真 植松昌
                                                 俊 大山栄作 佐々
                                                 木三男 牛島定信
 1995一般講演     Angelman症候群の一例における睡 "○田中総一郎1, 3  国立精神・神経センター武蔵病院
                  眠障害に対する薬物治療          須貝研司1 高橋  小児神経科1
                                                 清久2"
 1995一般講演     健康成人男子におよぼす塩酸トラ ○中村秀一1 山寺  日本医科大学精神医学教室1 国
                  ゾドンとイミプラミンの概日 リ  博史1 鈴木英朗1  立精神・神経センター精神保健研
                  ズムにおよぼす影響             竹澤健司1 木村真  2
                                                 人1 森隆夫1 遠藤
                                                 俊吉1 白川修一郎2
 1995一般講演     視交叉上核培養細胞から放出され "○篠原一之1, 2   北海道大学医学部生理学第一講座
                  る興奮性アミノ酸のサーカディア 本間さと1 勝野由  1 横浜市立大学医学部第二生理
                  ンリズムに対する 細胞外Ca2+の  美子1 安倍博1 本 学教室2
                  作用                           間研一1"
 1995一般講演     ラットSCN細胞培養系に発現する  ○本間さと 勝野由 北海道大学医学部生理学第一講座
                  バゾプレッシンとVIP放出リズム  美子 篠原一之 安
                                                 倍博 本間研一
 1995一般講演     幼若ラット視交叉上核における   伴由利子1 井端泰  京都府医大眼科学1 京都府医大
                  VIPmRNAリズム                  彦2 ○岡村均3      第二解剖学2 神戸大学医学部解
                                                                    剖学第二講座3
 1995一般講演     視神経刺激及び高濃度KClによる  ○松本安代1 小野  九州大学薬学部薬理学教室1 早
                  視交叉上核からのVIP遊離と加齢  道子1 島添隆雄1  稲田大学人間科学部薬理2
                  による影響                     柴田重信2 渡辺繁
                                                 紀1
 1995一般講演     視交叉上核における長期増強現象 ○西川由希子1 島  九州大学薬学部薬理学教室1 早
                                                 添隆雄1 柴田重信2 稲田大学人間科学部薬理2
                                                  渡辺繁紀1
 1995一般講演     視交叉上核特異的にper繰り返し  ○浜田俊幸 松井三 通産省・工技院・生命研・生体情
                  DNA配列へ結合する核蛋白質      和 加香孝一朗 石 報・細胞機能
                                                 田直理雄
 1995一般講演     非24時間睡眠・覚醒症候群におけ ○尾崎茂 内山真  国立精神・神経センター精神保健
                  る深部体温リズム               白川修一郎 大川匡 研究所
                                                 子
 1995一般講演     非24時間睡眠・覚醒症候群の1例  ○内山真 尾崎茂  国立精神・神経センター精神保健
                  にみられた光の影響について     白川修一郎 大川匡 研究所
                                                 子
 1995一般講演     日中の光照射によるメラトニンリ ○橋本聡子1 本間  北海道大学医学部生理学第一講座
                  ズムの位相反応                 研一1 中村宏治1  1 札幌花園病院2
                                                 本間さと1 香坂雅
                                                 子2
 1995一般講演     起床前漸増光刺激が健常者の体温 ○小山恵美 中野紀 松下電工株式会社電器開発研究所
                  及び睡眠感に及ぼす影響について 夫 今井健之 萩原
                                                 啓
 1995一般講演     齧歯目動物の切歯象牙質形成に見 ○篠田壽 大塚美重 東北大学歯学部歯科薬理学講座
                  られるサーカディアンリズム
 1995一般講演     歯にみられる生体リズムの個体発 ○大塚美重 篠田壽 東北大学歯学部歯科薬理学講座
                  生
 1995一般講演     行動リズムおよび体温リズムに及 ○恵紙英昭 辻丸秀 久留米大学精神神経科学教室
                  ぼすエタノールの影響           策 井田能成 本間
                                                 五郎 福山裕夫 中
                                                 沢洋一
 1995一般講演     セロトニン1Aレセプターアゴニス ○呂建強 永山治男 大分医科大学精神神経医学教室
                  ト8-OH-DPATに対する反応性のサ
                  ーカディアンおよびサーカニュア
                  ルリズム
 1995一般講演     ハムスター行動リズムの光パルス ○渡辺和人1       ライデン大学・生理 (現獨協医
                  による位相前進の移行期         J.H.Meijer         科大学生理1)
 1995シンポジウム メラトニンと動・植物           ○服部淳彦         聖マリアンナ医科大学第一解剖
 1995シンポジウム メラトニン受容体の分子生物学   ○海老澤尚         埼玉医科大学精神医学教室
 1995シンポジウム メラトニンと動物のリズム       ○村上昇 丸本信之 宮崎大学農学部獣医学科家畜生理
                                                  中原桂子
 1995シンポジウム メラトニンとヒトのリズム       ○本間研一 橋本聡 北海道大学医学部生理学第一講座
                                                 子 中村宏治 宮崎
                                                 俊彦 本間さと
 1995シンポジウム メラトニンと臨床               ○三池輝久 友田明 熊本大学医学部発達小児科
                                                 美 本田貴子
 1995特別講演     Effects of Lifestyle           Dr. Timothy H.     "Sleep and Chronobiology
                  Regularity and Irregularity on Monk               Center, University of
                  Human Circadian Rhythms and                       Pittsburgh School of Medicine"
                  Sleep
 1995一般講演     視覚障害者(施設入所者)の睡眠 ○猪原久貴1 間所  福井医科大学精神医学教室1 県
                  調査                           重樹1 三崎究1 中 立すこやかシルバー病院2
                                                 川博樹2 伊藤達彦2
                                                  伊崎公徳1
 1995一般講演     中高校生における睡眠習慣の実態 ○井上雄一1 植田  鳥取大学医学部神経精神医学教室
                  調査(・)                     俊幸2 挾間秀文3  1 国立療養所静岡東病院2 安来
                                                 白川修一郎4 大川  第一病院3 国立精神・神経センタ
                                                 匡子4              ー精神保健研究所4
 1995一般講演     覚醒度定量化法AATとMSLTとの関  ○道盛章弘1       "松下電工株式会社電器開発研究
                  係                             Claudio Stampi2   所1 Institute for Circadian
                                                 Polly Stone2       Physiology, Cambridge,
                                                                    U.S.A.2"
 1995一般講演     部分断眠の認知機能に及ぼす影響 ○榎本哲郎1 内山  国立精神・神経センター国府台病
                                                 真2 尾崎茂2 中島 院精神科1 精神保健研究所2
                                                 亨2 浦田重治郎1 
                                                 金吉晴2 白川修一郎
                                                 2 大川匡子2
 1995一般講演     20-40分睡眠覚醒リズムにおける  ○佐谷誠司1 黒田  大阪医科大学神経精神医学教室1
                  睡眠時間と反応時間の関係       健治1 江村成就1   阪南病院2
                                                 野村吉宣1 横井昌
                                                 人1 吉田祥1 宮崎
                                                 真一良2
 1995一般講演     リズム障害の既往がある痴呆患者 ○内田勝久1 岡本  浜松医科大学生理学第一講座1 
                  におけるメラトニンリズムについ 典雄2 森田之大1   共立菊川総合病院精神科2
                  て
 1995一般講演     高齢者を対象とした手術の睡眠に ○中島常夫1 亀井  総合病院国保旭中央病院神経精神
                  及ぼす影響-第一報              雄一2 浦田重治郎2 科1 国立精神・神経センター 国
                                                  白川修一郎5 清  府台病院精神科2 泌尿器科3 外
                                                 水順三郎2 北村温3  科4 国立精神・神経センター精神
                                                  長谷川重夫4 大  保健研究所5
                                                 川匡子5
 1995一般講演     高齢者の発熱のリズム           ○安藤富士子 山本 名古屋大学医学部老年科学教室
                                                 隆一 伊藤知美 井
                                                 口昭久
 1995一般講演     在宅高齢者の深部体温リズムおよ ○向井正樹 内村直 久留米大学医学部精神神経科
                  びエネルギー代謝量の検討       尚 坂本哲郎 平野
                                                 隆 土山祐一郎 橋
                                                 爪祐二 土屋智 内田
                                                 隆 小鳥居剛 中沢
                                                 洋一
 1995一般講演     カマドコオロギ概日ペースメーカ ○阿部好晃 富岡憲 山口大学理学部自然情報
                  ー間の相互作用                 治
 1995一般講演     ヌタウナギ(円口類)の視覚情報 ○大岡貞子1 門田  跡見学園女子大学1 横浜市立大
                  が視蓋前域を介して概日リズムを 哲夫2 竹内浩明3   学医学部解剖2 静岡大学理学部
                  明暗条件に同調させる可能性                        生物3
 1995一般講演     アフリカツメガエルXenopus      ○原田由美子 藤澤 奈良女子大学理学部生物
                  laevisの概日活動リズム:加齢お 裕美 気賀沢恭子 
                  よび眼球除去の影響             大石正
 1995一般講演     準自然状態におけるアカネズミの ○松岡美紀 益田敦 奈良女子大学理学部生物
                  活動                           子 大石正
 1995一般講演     松果体による、ratの中枢性生殖  ○中沢和美1 鈴木  警友病院産婦人科1 東海大学産
                  内分泌機能調節機序について     健治1 牧野恒久2  婦人科2 慶応大学産婦人科3 テ
                                                 野沢志朗3         キサス大学4
                                                 S.M.McCann4
 1995一般講演     藍色細菌の多様な生物時計変異を ○岩崎秀雄1 近藤  名古屋大学大学院人間情報学研究
                  相補する遺伝子の解析1         孝男2 沓名伸介2  科1 名古屋大学理学部生物2 
                                                 青木摂之2 Carol   Texas A&M大学3
                                                 Andersson3 Susan
                                                 S. Golden3 石浦正
                                                 寛2
 1995一般講演     藍色細菌の多様な生物時計変異を ○石浦正寛1 青木  名古屋大学理学部生物1 名古屋
                  相補する遺伝子の解析2         摂之1 沓名伸介1  大学大学院人間情報2
                                                 岩崎秀雄2 宇津巻
                                                 竜也1 近藤孝男1
 1995一般講演     ゾウリムシの生物時計による繊毛 ○長谷川建治1 塚  北里大学医学部生理1 精神科学2
                  活性の制御とセカンドメッセンジ 原保夫4 島本昌和2  衛生学部生物科学3
                  ャー                            石崎茂生3
 1995一般講演     ミドリゾウリムシのクローン寿命 ○三輪五十二       茨城大学教養部生物
                  と概日リズム周期との関係
 1995一般講演     粘菌の収縮リズムにおける多重周 ○垣内康孝 上田哲 名古屋大学人間情報学研究科
                  期性:等比級数的階層性         男
 1995展示発表     粘菌の収縮リズムの非線形力学的 ○中垣俊之 上田哲 名古屋大学大学院人間情報学研究
                  側面:位相と周波数の多重的発展 男                 科生物情報
 1995展示発表     ゾウリムシのPKAの概日変化      ○島本昌和1 長谷  北里大学医学部 精神科学1 生
                                                 川建治2 石崎茂生3 理2 衛生学部生物科学3
                                                  塚原保夫4
 1995展示発表     アカパンカビ時計機構の硫黄代謝 ○小内清 秋山正志 岡山大学理学部生物
                  からの分子生物学的解析          中島秀明
 1995展示発表     アカパンカビの生物時計における ○定金豊 中島秀明 岡山大学理学部生物
                  カルモジュリン分子の役割
 1995展示発表     藍色細菌Synechococcus sp.      ○沓名伸介 近藤孝 名古屋大学理学部生物学科
                  PCC7942のSP22生物時計突然変異  男 石浦正寛
                  の解析
 1995展示発表     藍色細菌Synechocystis sp.      ○青木摂之 近藤孝 名古屋大学理学部生物学科
                  PCC6803のclock-controlled      男 石浦正寛
                  genesの解析
 1995展示発表     プロモータートラップ法による藍 ○近藤孝男1 Carl  名古屋大学理学部生物学科1 
                  色細菌の生物時計の無周期突然変 H.Johnson2 Susan  Vanderbilt大学2 Texas A&M大学
                  異の解析                       S. Golden3  石浦  3
                                                 正寛1
 1995展示発表     ヤママユ(Antheraea)属の休眠と  ○竹田真木生 松本 神戸大学農学部昆虫科学
                  光周時計の構造                 雅之 東野洋平
 1995展示発表     Sweltsa sp.の羽化の日周期性と  ○林由佳 磯辺ゆう 奈良女子大理学部生物
                  環境要因                        大石正
 1995展示発表     "アホロートル3系統(          ○大石正1 水田敬  奈良女子大理学部生物1 静岡大
                  Wild,White,Eyeless)の活動リズ 子1 山鹿百合子1  学理学部生物2
                  ムの比較"                      竹内浩昭2
 1995展示発表     イモリの活動リズム-明暗及び温  ○長井清香 神埼淑 奈良女子大理学部生物
                  度サイクルへの同調性           子 大石正
 1995展示発表     キンギョにおける遊泳活動と自発 "○飯郷雅之1 F.J. 聖マリアンナ医大1解1 西東京
                  摂餌活動のサーカディアンリズム Sanchez-Vazquez2,  科学大学バイオ2 University of
                                                 3 J.A. Madrid3   Murcia3
                                                 田畑満生2"
 1995展示発表     ニホンウズラの眼、松果体、脳に ○鈴木恵美 大石正 奈良女子大理学部生物
                  おけるATPの日内リズム
 1995展示発表     microdialysis法によるハトの眼  ○足立明人 長谷川 名古屋大学農学部動物機能制御
                  球内におけるメラトニン及びドー 稔 海老原史樹文
                  パミンリズムの測定
 1995展示発表     ピノプシン抗体P7によるニワトリ ○蛭薙観順1 海老  名古屋大学農学部動物形態情報1
                  松果体の免疫組織化学           原史樹文2 高中陽   動物機能 東京大学教養学部生
                                                 子3 岡野俊行3 深 命環境科学系3
                                                 田吉孝3
 1995展示発表     血圧及び心拍の日内変動に及ぼす ○牧野光恭1 竹澤  名古屋大学医学部第一内科1 名
                  自律神経系の影響               博人1 平井真理1  古屋大学農学部動物機能制御2
                                                 林博史1 海老原史
                                                 樹文2
 1995展示発表     rdマウス(CBA/J)の網膜の退化に  ○吉村崇 海老原史 名古屋大学農学部動物機能制御学
                  伴う概日光感受性の変化         樹文
 1995展示発表     CS系マウスのサーカディアンリズ ○鈴木亨1 犬飼綾1 名古屋大学農学部動物機能制御学
                  ム-明暗条件下でのリズム特性-    安倍博2 本間さ  1 北海道大学医学部生理学第一
                                                 と2 本間研一2 海 講座2
                                                 老原史樹文1
 1995展示発表     CS系マウスのサーカディアンリズ ○安倍博1 海老原  北海道大学医学部生理学第一講座
                  ム-恒暗条件下でのリズム特性-   史樹文2 鈴木亨2  1 名古屋大学農学部動物機能制
                                                 犬飼綾2 本間さと1 御学2
                                                  本間研一1
 1995展示発表     老齢マウスにおけるサーカディア ○大島五紀 牧野進 塩野義製薬株式会社実験動物セン
                  ンリズム制御機構の加齢変化                        ター
 1995展示発表     ラットにおける睡眠覚醒・脳温・ ○池田真行 井上昌 東京医科歯科大学医用器材研究所
                  腹部温・飲水・運動リズムの律動 次郎               制御機器部門
                  性の解析
 1995展示発表     ラット視交叉上核におけるZnの組 ○井上恵介1 岡村  京都府立医大第二解剖学教室1 
                  織化学                         均2 井端泰彦1     神戸大学医学部解剖学第二講座2
 1995展示発表     ラット室傍核におけるバゾプレッ ○勝野由美子 本間 北海道大学医学部生理学第一講座
                  シン及びCRHのサーカディアンリ  さと 安倍博 本間
                  ズム                           研一
 1995展示発表     新しい時計制御遺伝子mp41産物の ○大畠慶子1 加香  通産省・工技院・生命研・生体情
                  抗体作製の試み                 孝一郎1 橋本将男2 報・細胞機能1 ロート製薬2
                                                  石田直理雄1
 1995展示発表     新規時計遺伝子mp41の5’上流解 ○鈴木悟 鞍馬正江 通産省・工技院・生命研・生体情
                  析                              加香孝一郎 石田 報・細胞機能
                                                 直理雄
 1995展示発表     ラットの活動リズムに及ぼす     ○大井健 山田尚登 滋賀医科大学精神医学講座
                  indomethacinのパルス投与の効果
                  :その2
 1995展示発表     ビタミンB12投与による光感受性  ○中村孝文1 内田  静岡大学電子科研1 浜松医科大
                  への影響-ラットERGおよび血清メ 勝久2 森口八重子2 学第一生理2 共立菊川総合病院
                  ラトニン量を指標とした測定-     岡本典雄3 森田  精神科3
                                                 之大2
 1995展示発表     ハムスターの概日リズムに及ぼす ○小室吾朗1 海老  名古屋大学農学部動物機能制御1
                  ブロチゾラムの影響             原史樹文1 太田龍   医学部精神科2
                                                 朗2
 1995展示発表     言語性幻聴の日内変動と時間治療 ○辻丸秀策 井田能 久留米大学医学部精神神経科
                  学的アプローチ                 成 白尾一正 松口
                                                 直成 本間五郎 恵
                                                 紙英昭 向笠浩貴 福
                                                 山裕夫 中沢洋一
 1995展示発表     メチルコバラミン投与時のビタミ ○杉下真理子1 坂  埼玉医科大学精神医学教室1 第
                  ンB12血中濃度の推移            本安2 野村正彦2  一生理学教室2
                                                 山内俊雄1
 1995展示発表     高齢者における体温サーカディア ○山本隆一1 安藤  名古屋大学医学部老年科1 森孝
                  ンリズム                       富士子1 伊藤和美1 病院2
                                                  秋間秋靖2 井口
                                                 昭久1
 1995展示発表     経口的Melatonin投与が、ヒトの  ○佐藤浩徳 三島和 秋田大学医学部精神科学講座
                  覚醒水準および深部体温に及ぼす 夫 松渕浪子 菱川
                  影響-Triazolamとの比較・検討-  泰夫
 1995展示発表     断眠の抗うつ効果と尿中メラトニ ○山田尚登 大井健 滋賀医科大学精神医学講座
                  ン代謝産物の関連                中島聡 高橋三郎
 1995展示発表     反復性短期うつ病における尿中メ ○中島聡 山田尚登 滋賀医科大学精神医学講座
                  ラトニン代謝産物の日内リズム異  大井健 高橋三郎
                  常
 1995展示発表     躁病期における直腸温リズムの検 ○福山裕夫 内村直 久留米大学医学部精神神経科学教
                  討                             尚 中村純 中沢洋 室
                                                 一
 1995展示発表     ナルコレプシーの日常生活下にお ○本間裕士1 香坂  北海道大学医学部精神神経科1 
                  ける睡眠覚醒パターン (2)治療前 雅子2 福田紀子3  札幌花園病院2 北海道大学医療技
                  後での検討                     宮本環1 小林理子  術短期大学3 北海道大学医学部
                                                 中村丈裕1 早坂光司 付属病院中央検査部4
                                                 4 奥原浩之4 小山
                                                 司1
 1995展示発表     概日リズム睡眠障害の6症例     ○三上章良 本多秀 大阪大学医学部精神医学教室
                                                 治 漆葉成彦 寺島
                                                 喜代治 手島愛雄 
                                                 杉田義郎
 1995展示発表     睡眠相後退症候群(DSPS)患者終 ○渡辺剛1 加藤昌  国立精神・神経センター武蔵病院
                  夜睡眠脳波の定量解析           明1 関本正規1 梶 精神科1 国立精神・神経センタ
                                                 村尚史1 高橋清久2 ー武蔵病院2
 1995展示発表     大学生における睡眠習慣とその障 ○上島公洋 粥川裕 名古屋大学 医学部 精神医学教
                  害に関する疫学調査             平 早川敏治 太田 室
                                                 龍朗 岡田保
 1995展示発表     動機づけによるウルトラディアン ○林光緒 堀忠雄   広島大学総合科学部
                  ・リズムのマスキング効果
 1995展示発表     南極観測越冬隊員の極夜期の概日 ○前田倫1 杉田義  大阪大学医学部麻酔学教室1 大
                  リズム 〜第2報〜             郎2 手島愛雄2 三 阪大学医学部精神医学教室2
                                                 上章良2 漆葉成彦2
                                                  本多秀治2
 1995展示発表     急性心筋梗塞の発症時間には二つ ○望月泰朗1 奥谷  山梨医科大学第二内科1 甲府城
                  のピーク時がある               充章1 岩崎宏1 河 南病院2 山梨厚生病院3
                                                 埜功1 井尻裕1 小
                                                 森貞嘉1 田村康二1
                                                 田草川正弘2 露口
                                                 直彦2 浅川哲也3
 1995展示発表     各種降圧薬の血圧日内変動および ○波多野潔1 安部  愛知県がんセンター病院集中治療
                  早朝血圧に及ぼす影響           一成2 牧野光恭2  部1 名古屋大学医学部第一内科2
                                                 竹沢博人2 寺沢哲   愛知県尾張病院循環器内科3
                                                 郎2 平井真理2 津
                                                 田誠3 林博史2

----------------------------------------------------------------------------
 年度 講演種別       演   題           演  者           所   属     
----------------------------------------------------------------------------
 1996一般講演     中高年者の生体リズムならびに睡 小林 理子 他4名  北海道大学医学部精神医学講座
                  眠に及ぼす高照度光照射の影響 
                  ―特に男女差 に着目して―
 1996一般講演     Physiological Significance of  Hiromi Tokura 他3 Dept. of Environmental Health,
                  Two Different Light            名                 Nara Women's Univ.
                  Intensities during the Daytime
                  for Thermal Sensation,
                  Autonomic and Behavioral
                  Thermoregulation in Terms of
                  Circadian Rhythmicity
 1996一般講演     通常生活における色覚障害者の体 登倉 尋実 他2名  奈良女子大
                  温リズム
 1996一般講演     異なった波長を持つ光が夜間の深 森田  健 他2名  積水ハウス(株)
                  部体温におよぼす影響 ―色覚障
                  害者の場合―
 1996一般講演     ラット概日リズムに対する光のパ 臼井 節夫 他2名  東京都神経科学総合研究所心理学
                  ラメトリック同調効果 I. 正弦                     研究部門
                  波型照度変化サイクルの周期延長
                  に対する同調
 1996一般講演     アカネズミの活動リズムにおける 松岡 美紀 他2名  奈良女子大学理学部生物
                  光周期への二種類の同調様式につ
                  いて
 1996一般講演     CS 系マウスのスプリッティング  安倍  博 他4名  北海道大学医学部生理学第一講座
                  リズムの光位相反応曲線
 1996一般講演     光によるハムスター概日リズムの 吉信ゆう子 他3名  早稲田大学人間科学部薬理学研究
                  位相変位に対するプロリルエンド                    室
                  ペプチダーゼ阻害剤(z-321)の
                  作用
 1996一般講演     視交叉上核における VIP ニュー  岡村  均 他3名  神戸大学医学部解剖学第二講座
                  ロンの発生とリズムパターンの変
                  動
 1996一般講演     視交叉上核内のグルロメイトおよ 東  真史 他3名  東京医科歯科大学医用器材研究所
                  び GABA 濃度におよぼすメチル                      制御機器部門
                  B12 の効果
 1996一般講演     ラット視交叉上核における       加香孝一郎 他3名  通産省生命工学工業技術研究所生
                  CREB/ATF ファミリーの DNA 結合                    体情報細胞機能
                  活性は、光刺激 により制御され
                  るが概日時計には依存しない
 1996一般講演     ラット切歯象牙質サーカディアン 大塚 美重 他2名  東北大学歯学部歯科薬理学講座
                  成長線の時計機構の同定 ―視交
                  叉上核との関 連について―
 1996一般講演     イノシトールトリリン酸誘発性カ 浜田 俊幸 他8名  通商産業省生命工学工業技術研究
                  ルシウム放出の拮抗薬による体内                    所生体情報部
                  時計の停止作用
 1996一般講演     老齢マウス及び促進老化モデルマ 大島 五紀         塩野義製薬株式会社・実験動物研
                  ウス SAMP8 における概日リズム                     究センター
                  制御機構の加齢変化
 1996一般講演     ミドリゾウリムシの概日リズムに 田中 みほ 他1名  茨城大・理・自然機能
                  対する共生クロレラの主動的効果
 1996一般講演     Do goldfish show daily rhythms Sanchez-Vazquez,   Dept. Physiol. & Pharmacol.
                  in the self-selection of       F. J. 他4名       Fac. Biology. Univ. Murcia.
                  macronutrients ?                                  Spain
 1996一般講演     老齢ラットにおける SCN からの  松本 安代 他3名  九州大・薬・薬理
                  VIP 遊離に対するメラトニンの影
                  響
 1996一般講演     ラット視交叉上核の電気活動の光 渡辺 和人 他1名  獨協医大・生理
                  反応性
 1996一般講演     視交叉上核における2つの長期増 西川由希子 他3名  九州大・薬・薬理
                  強現象
 1996一般講演     ラット視交叉上核分散細胞培養に 本間 さと 他4名  北海道大学医学部生理学第一講座
                  おけるペプチドリズム:培地条件
                  によるリズムアンカップリング
 1996一般講演     交替勤務者における直腸温波形の 小山 恵美 他4名  松下電工株式会社電器開発研究所
                  解析 ―非交替勤務者との比較及
                  び高照度光刺激の影響について―
 1996一般講演     病院看護婦達の交代勤務睡眠障害 長坂 明子 他5名  山梨医科大学付属病院看護部
                  の実態調査
 1996一般講演     中期型の深夜勤務に従事する看護 松本 三樹 他4名  旭川医科大学精神科神経科
                  婦の睡眠(その1) ―
                  polysomnograph を用いた検討―
 1996一般講演     大学生の睡眠習慣について       植田 俊幸 他1名  鳥取大学医学部神経精神医学教室
 1996一般講演     アルツハイマー病の生体リズムの 大橋  裕 他5名  浜松医科大学精神医学教室
                  経時的変化 ―2症例の検討―
 1996一般講演     メラトニンが有効であった非24 北島 剛司 他6名  名古屋大学医学部精神医学教室
                  時間睡眠覚醒症候群の1症例 ―
                  治療前後のメラトニン、直腸温の
                  日内変動と睡眠構築の比較検討―
 1996一般講演     慢性疲労症候群を呈した非24時 渋井 佳代 他4名  東京都職員共済組合清瀬病院神経
                  間睡眠・覚醒症候群の1症例                        科
 1996一般講演     FFT を用いた血圧構成成分のリズ 許  鳳浩 他2名  北里研究所 BI センター
                  ム解析
 1996一般講演     悪性腫瘍化学療法による自律神経 波多野 潔 他9名  愛知がんセンター集中治療部
                  障害の定量的評価法
 1996一般講演     本態性高血圧症における時間治療 河埜  功 他10名 山梨医科大学第二内科
                  について ―imidapril を用いた
                  検討―
 1996一般講演     高血圧患者の概日変動における生 奥谷 充章 他13名 山梨医科大学第二内科
                  物学的零時刻設定について
 1996一般講演     健康成人の生理機能の日内変動   橋口 剛夫 他2名  帝京科学大学理工学部
 1996一般講演     閉経前後の基準血圧女性における 李  兵紅 他10名 山梨医科大学第二内科
                  血圧および心拍数の概日変動につ
                  いて
 1996一般講演     血圧概日変動におよぼす身体活動 田草川正弘 他12名 山梨医科大学第二内科
                  度の影響
 1996一般講演     Circadian - hyper - amplitude  渡辺 尚彦 他9名  東京女子医大第二病院内科I
                  - tension (CHAT) の日差・週内
                  変動
 1996一般講演     未治療本態性高血圧における血圧 岩崎  宏 他12名 山梨医科大学第二内科
                  の Morning rise と左室肥大の関
                  係
 1996一般講演     本態性高血圧患者の運動負荷時の 殷  東風 他10名 山梨医科大学第二内科
                  血圧変動について ―Dipper と
                  Non-dipper との比較―
 1996一般講演     健常者の血圧日内変動曲線の年代 林  博史 他7名  名古屋大学第一内科
                  による位相差
 1996一般講演     本態性高血圧における血圧概日変 望月 泰朗 他14名 山梨医科大学第二内科
                  動の再現性と左室肥大について
 1996一般講演     心拍変動の circadian rhythm、  大塚 邦明 他12名 東京女子医大附属第二病院内科I
                  加齢、性差
 1996一般講演     植込み型除細動器手術症例におけ 檜山 和弘 他5名  日本医科大学第二外科
                  る心室頻拍と心室細動の発症と時
                  間的要因について
 1996一般講演     メラトニン投与時の、ラット     中沢 和美 他3名  藤田保健衛生大学坂文種報徳會病
                  Gn-RH ニューロンの POSITIVE                       院産婦人科
                  RESPONSE につい て
 1996一般講演     ヨーロッパ産スズキ             飯郷 雅之 他4名  聖マリアンナ医大解剖
                  Dicentrarchus labrax における
                  メラトニンの日周リズム
 1996一般講演     魚類松果体でのメラトニン合成に 高畠 育雄 他2名  島根大学生物資源科学部生物
                  おける概日リズムの季節変動
 1996一般講演     ハトの眼球内メラトニン及びドー 足立 明人 他1名  名大農、動物機能制御
                  パミンリズムの解析 ―マイクロ
                  ダイアリシス法による研究―
 1996一般講演     ヒトのメラトニン産生量に及ぼす 松本 三樹 他4名  旭川医科大学精神科神経科
                  外因性メラトニン投与の影響
 1996一般講演     老化促進マウス (SMAP-8) の自発 柴田 重信 他4名  早稲田大学・人間科学部・薬理
                  運動のサーカディアンリズムに対
                  する薬物の作用
 1996一般講演     南極・日本における睡眠・覚醒リ 大日方一夫 他5名  新潟大学医学部大1外科学教室
                  ズムの概年変動
 1996一般講演     72時間の恒暗環境下における睡 林  光緒 他1名  広島大学総合科学部
                  眠・覚醒リズム
 1996一般講演     活動量の同時測定を利用した深部 内山  真 他5名  国立精神・神経センター精神保健
                  体温リズムの Demasking の試み                     研究所精神生理部
 1996一般講演     ビタミン B 12 の生体リズム及び 小曽根基裕 他9名  東京慈恵会医科大学精神医学教室
                  眠気に与える影響
 1996一般講演     トリアゾラムがメラトニン分泌・ 岡戸 民雄 他4名  山梨医科大学精神神経医学教室
                  活動リズムに及ぼす影響
 1996一般講演     睡眠覚醒リズムに対する遺伝要因 福田 一彦         福島大学教育学部
                  の評価:双生児研究法を用いて
 1996一般講演     在宅高齢者の睡眠覚醒パターンの 櫻井 尚子 他1名  東京慈恵医科大学医学部看護学科
                  調査
 1996一般講演     高照度光療法による非24時間睡 早川 達郎 他6名  国立精神・神経センター国府台病
                  眠・覚醒症候群の体温リズムとメ                    院精神科
                  ラトニンリズムの変化
 1996一般講演     夕方2時間30分の高照度光照射 久保田富雄 他6名  東京都立神経病院リハビリテーシ
                  が体温リズムに与える影響                          ョン科
 1996一般講演     部分断眠が日中の眠気、反応時間 榎本 哲郎 他7名  国立精神・神経センター国府台病
                  および事象関連電位に及ぼす影響                    院精神科
 1996一般講演     思春期・青年期学生にみられる概 大川 匡子 他4名  国立精神・神経センター精神保健
                  日リズム睡眠障害 ―国立精神・                    研究所精神生理部
                  神経センター国府台病院受診例の
                  調査報告―
 1996一般講演     アクチグラフによる睡眠・覚醒リ 亀井 雄一 他4名  国立精神・神経センター国府台病
                  ズムの形成時期の推定                              院精神科
 1996一般講演     ヒト睡眠覚醒リズムのサーカディ 本間 研一 他3名  北海道大学医学部生理学第一講座
                  アンリズム非依存性社会的同調
 1996一般講演     月経周期に伴う睡眠時間の変動に 金重紅美子 他3名  山梨医科大学精神神経医学教室
                  ついての研究
 1996一般講演     睡眠相後退症候群 (DSPS) 患者の 渡辺  剛 他4名  国立精神・神経センター武蔵病院
                  体温リズムについて                                精神科
 1996一般講演     コオロギ視葉概日時計のセロトニ 富岡 憲治         山口大・理・自然情報
                  ンによる位相変位:時刻依存性の
                  解析
 1996一般講演     Effects of short light pulses  Monika Germ 他1名 Dept. of Physics, Biology and
                  given at different intervals                      Informatics, Faculuty of
                  on the circadian locomotor                        Science, Yamaguchi Univ.
                  rhythm in the cricket, Gryllus
                  bimaculatus.
 1996一般講演     Glial Fibrillary Acidic        薬理 守屋 孝洋  早稲田大、人間科学
                  Protein (GFAP) 遺伝子欠損マウ  他6名
                  スの行動リズム解析
 1996一般講演     SMXA リコンビナント近交系を用  鈴木  亨 他4名  名古屋大学農学部動物機能制御
                  いた概日リズムの QTL 解析
 1996一般講演     行動を指標にしたマウスの概日リ 濱本 洋介 他2名  山口大学理学部自然情報科学科
                  ズムにおける系統差の遺伝につい
                  て
 1996一般講演     速い細胞分裂周期下でのシアノバ 近藤 孝男 他5名  名大・院・理・生命理学
                  クテリアの概日性リズム
 1996一般講演     酵母の two-hybrid 系を用いた藍 岩崎 秀雄 他3名  名古屋大学大学院・理学研究科・
                  色細菌の生物時計タンパク質 D,                     生命理学専攻
                  E, F 間の相互作用の解析
 1996一般講演     藍色細菌の生物時計の光および温 岡本 和久 他3名  名古屋大学大学院理学研究科生命
                  度パルスによる位相変位                            理学
 1996一般講演     時間情報を伝搬する cAMP と PKA 島本 昌和 他3名  北里大・医・精神科
                  に対する K+ イオンの影響
 1996一般講演     改良型アデノウイルスベクターに 山崎 紀彦 他3名  通産省工技院生命研・生体情報・
                  よる哺乳類 SCN 細胞へのリポー                     細胞機能
                  ター遺伝子導入・発現とリズム機
                  能への影響
 1996一般講演     出芽酵母の時計候補遺伝子 GTS 1 三井 和浩 他2名  山梨医大、生化学2
                  、およびそのタンパク質の機能に
                  ついて
 1996一般講演     出芽酵母の時計遺伝子候補 GTS 1 川端 健一 他3名  山梨医大・内科2
                  蛋白に対する蛋白間相互作用とそ
                  の細胞内生    理機能の解析
 1996一般講演     新しい時計制御遺伝子           篠原 真理 他3名  Dartmouth Medical School,
                  (clock-controlled genes) を用                     Dept. of Biochemistry
                  いたアカパンカビ時計制御機構の
                  解析
 1996一般講演     粘菌変形体におけるリズム集合体 中垣 俊之 他1名  名古屋大学人間情報学研究科
                  のオーガニゼーション
 1996一般講演     シリアハムスターの精巣・体重発 井深 信男 他1名  滋賀大学教育学部心理学教室
                  達に及ぼす光環境と餌・水の剥奪
                  効果
 1996一般講演     rd マウス (CBA / J) の加齢に伴 吉村  崇 他3名  名古屋大学農学部動物機能制御学
                  う網膜の退化と概日光感受性の変
                  化
 1996一般講演     糖尿病モデルラット(OLETF ラッ  前谷  幸 他4名  九州大・薬・薬理
                  ト) の概日リズムの検討
 1996一般講演     概日振動体の数理モデルとしての 浅井 理人         京大・瀬戸臨海
                  リラクゼーション・オシレータ
 1996一般講演     血漿中 Growth Hormon および    山田 尚登 他3名  滋賀医科大学精神医学講座
                  prolactin 濃度の時系列フラクタ
                  ル解析
 1996一般講演     Effect of Menstrual Cycle and  Sook-Hee Kim 他1  Dept. of Environmental Health,
                  Room Temperature on Color      名                 Nara Women's Univ.
                  Preference
 1996一般講演     社会的自信度と高齢者の活動周期 城田  愛 他4名  広島大学総合科学部
                  について
 1996シンポジウム 時計遺伝子の転写制御           石田直理雄         通産省工技研・生体情報
 1996シンポジウム 視交叉上核の分子学             篠原一之           横浜市立大・医
 1996シンポジウム 勤務交代とリズム               本橋豊             秋田大・医
 1996シンポジウム 睡眠異常とリズム               石束嘉和           山梨医科大・精神神経
 1996シンポジウム 高血圧の時間治療               井尻裕             山梨医科大・第二内科
 1996特別講演     Medical Chronobiology and      Smolensky MH       Houston Univ.
                  chronotherapeutics in 1996 and
                  beyond
----------------------------------------------------------------------------

目次に戻る
トップページに戻る

編責: 吉田尚生@北大・地球環境
(1997/01/25)